主催:自然冷熱機能研究会
共催:海洋研究開発機構, 全国風穴ネットワーク (事務局: NPO地域づくり工房)
後援:氷風穴の里保存会, 小諸市教育委員会, 長野県教育委員会
助成:2025年度独立行政法人環境再生保全機構「地球環境基金」、科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般)課題番号24K03143 「氷室・風穴(自然冷熱エネルギー)の機能を地域環境保全へ還元する再エネ利用研究」
電気や化石燃料をつかった温度管理が可能になる以前から、人類は自然が生み出す「つめたさ」を活用してきました。このつめたいエネルギーを用いる日本の代表的な施設に風穴や氷室があります。今回は、氷風穴の所在する小諸市でその文化・産業遺産を継承する市民のみなさんと世界の自然冷熱エネルギーの仕組み、歴史、多様性を一緒に学びたいと思います。ぜひ楽しみながらご参加ください。
風穴や氷室について楽しく学ぶ体験イベントと世界の風穴・氷室のパネル展示です。
参加型イベント1〜3は、事前申し込みが必要です(イベント2のみ当日枠があります)。 以下の「イベント参加予約申し込みフォーム」またはQRコードからGoogle Formにお進みいただき、お申し込みください。
氷風穴では、夏でも0℃に近い冷風が吹き出しています。こんな不思議な風穴現象を、牛乳パックを使った簡単な工作で再現、実験をしてみましょう。
出口から風がでてくるよ!